株価(3/14) | 156 円 | 予想配当利回り(25/12予) | ー % |
52週高値/安値 | 75/304 円 | ROE(24/12実) | -66.8 % |
1日出来高(3か月) | 5,927.7 千株 | 営業利益率(24/12実) | -132.0 % |
時価総額 | 105 億円 | ベータ(5年間) | 0.6 |
企業価値 | 97 億円 | 発行済株式数 | 67.369 百万株 |
PER(25/12予) | - 倍 | 上場市場 | 東証グロース |
PBR(24/12実) | 5.47 倍 |
本ページのPDF版はこちら |
PDF Version |
◇ 2024年12月期通期決算ハイライト: PFKR導出成功し、増収・赤字縮小
カイオム・バイオサイエンス(以下、同社)が2025年2月13日に発表した2024年12月期通期決算は増収、赤字縮小となった。売上高7.8億円(前年度比14%増)、営業損失10.3億円(同損失12.0億円)、経常損失10.1億円(同損失12.1億円)、当期純純損失10.2億円(同損失12.2億円)である。創薬支援事業が減収になったものの、創薬事業においてライセンス契約の締結による一時金を計上したことと研究開発費において治験薬製造費用等の計上額が減少したことで、赤字が縮小した。
創薬事業においては、2024年11月に、ヒト化抗CX3CR1抗体であるPFKRに関して全世界における独占的な開発、製造及び販売権をサブライセンス権付で旭化成ファーマに許諾し、契約一時金2億円を計上した(今後の開発の進行に伴い最大約248億円を受領する)。重要なマイルストーンの一つを達成したことになる。
一方、創薬支援事業では、同社独自の抗体作成手法であるADLib®︎システムを中心とした抗体作製技術プラットフォームを活かした抗体作製業務や抗体の親和性向上業務、タンパク質調整業務の受託を小野薬品・中外製薬などから行なっており、当期には武田薬品と業務委託基本契約を、メルク社及び富士フィルム和光純薬と当社サービスの販路拡大を企図する業務提携契約を締結している。しかし、新規顧客における受注案件の進捗が見られるものの、既存顧客の組織変更等の影響が継続したため売上高は5.7億円(同1.0億円減)にとどまり、セグメント利益は3.0億円(同0.9億円減)となった。
バランスシートに関しては、現預金が前年度末比7.3億円増(残高20.6億円)、負債が0.4億円減、新株予約権の行使により純資産は同7.6億円増となっている。期末の発行済み株式数は66.9百万株(前期末52.6百万株)である。
決算概要は以上の通りであるが、創薬開発費用が先行するバイオベンチャーに典型的に見られる内容であり、株価への影響は限定的だと考えられる。
◇ 2025年12月期通期業績予想:創薬支援事業の通期売上高予想5億円。2025年までの単年度黒字化計画を見直し
同社は創薬支援事業の通期売上高予想のみを開示しており、新年度は5.0億円(前年度比0.8億円減)としている。
なお、同社は2025年までの単年度黒字化計画の見直しを表明している。この黒字化の前提は臨床開発に入っているCBA-1205及びCBA-1535のライセンスによる契約一時金の獲得が前提であった。しかし今回開発方針が修正され、CBA-1205では肝細胞がん、メラノーマに加えて小児の神経内分泌がんの試験の検討も追加されており、CBA-1535では早期導出のために第一相前半パート(単剤)のデータ拡充を図ることになった。このため、両剤の開発期間が従来想定と比べて延長される。
単年度黒字化の時期が遅れる可能性が高まったことは残念ではあるが、両剤の経済価値を確保・向上させるための開発期間延長であり、当座の運転資金も手当されていることから、総じて中立的と捉えたい。
なお、開発パイプラインには先のPFKRのライセンス契約締結を除き著変はなく、順調に推移している模様だ。
会社概要
カイオム・バイオサイエンス株式会社(以下、同社)は、独自のADLib/Tribodyの技術に立脚した抗体創薬開発でアンメットニーズに応えるバイオベンチャー企業。創薬事業(アンメットニーズの高い疾患領域における抗体創薬の自社開発または共同開発を行い、その成果物である抗体に関する特許権等の知財権を製薬企業等に実施許諾し、契約一時金、マイルストーン、およびロイヤルティ等の収入を獲得していく事業)を成長の柱と据えており、10品目程度のパイプラインを抱え、うち3品目が臨床段階にあり、2024年11月には前臨床のプログラム1件をライセンスアウトした。また、これを補完する事業として創薬支援事業(主として国内製薬大手企業に対して当社の保有する抗体創薬技術プラットフォームを活用した抗体作製・抗体エンジニアリングおよびタンパク質調製を提供する高付加価値型受託研究ビジネス)で実績を築いており、さらにバイオシミラー事業への展開も開始している。
◇ 社長交代と新規ビジネスの展開
2025年3月の株主総会をもって、現社長の小林氏から現取締役研究本部長の小池氏へトップが社長が交代する予定である。
また、同社の新規ビジネスとして、すでに発表済みのキッズウェル・バイオ社との業務提携によるバイオシミラー事業参入に加え、今回抗体創薬にかかるプラットフォーム型ビジネス(IDDビジネス)を立ち上げることが発表された。同社の抗体創薬に関する幅広い知見を製薬会社及びスタートアップに提供し、これら顧客の中で研究・開発が手薄になっている有望な抗体創薬研究を後押ししながら対価を得るモデルで、従来同社が手掛けていたローリスク・ローリターン型の創薬支援事業と、ハイリスク・ハイリターン型の創薬事業の中間を埋め、バイオシミラー事業とともに収益源の多元化・安定化を期待できそうだ。まず、エーザイ及びOmniAb, Inc.との共同研究契約が発表されている。
◇株価動向と今後の注目点
同社の株価はゆるやかな下落トレンドにあったが、前述のPFKRのライセンス契約の報を受け100円前後にあった株価が、300円台まで急騰した。しかし本通期決算発表後、株価は160円台まで調整している。
この最近の株価下落は、2025年12月期の単年度黒字化が見直されたことが主因と見られる。しかし、直近の株価は急騰前の100円台と比べて6割高い水準にあり、創薬事業のポテンシャルと、社長交代に伴う同社のビジネスモデルの変革への期待(収益源の多元化と安定化)が織り込まれていると思われる。
当面の注目点は、(1) PFKRのライセンス契約に続き、自社開発品であるCBA-1205およびCBA-1535などの導出が成功するか、その経済条件は十分なものか、(2)早期に単年度黒字化を実現できるか、(3)バイオシミラー事業・IDDビジネスが立ち上がり同社の収益力が向上するのか、であろう。
会社概要
カイオム・バイオサイエンス株式会社(以下、同社)は、独自のADLib/Tribodyの技術に立脚した抗体創薬開発でアンメットニーズに応えるバイオベンチャー企業。創薬事業(アンメットニーズの高い疾患領域における抗体創薬の自社開発または共同開発を行い、その成果物である抗体に関する特許権等の知財権を製薬企業等に実施許諾し、契約一時金、マイルストーン、およびロイヤルティ等の収入を獲得していく事業)を成長の柱と据えており、10品目程度のパイプラインを抱え、うち3品目が臨床段階にあり、2024年11月には前臨床のプログラム1件をライセンスアウトした。また、これを補完する事業として創薬支援事業(主として国内製薬大手企業に対して当社の保有する抗体創薬技術プラットフォームを活用した抗体作製・抗体エンジニアリングおよびタンパク質調製を提供する高付加価値型受託研究ビジネス)で実績を築いており、さらにバイオシミラー事業、IDDビジネスへの展開も開始している。
主要財務データ
単位: 百万円 | 2020/12 | 2021/12 | 2022/12 | 2023/12 | 2024/12 | 2025/12 会社予想 |
売上高 | 481 | 713 | 631 | 682 | 781 | NA |
EBIT(営業利益) | -1,284 | -1,334 | -1,259 | -1,205 | -1,031 | NA |
税引前収益 | -1,291 | -1,466 | -1,238 | -1,215 | -1,018 | NA |
親会社株主帰属利益 | -1,294 | -1,480 | -1,243 | -1,220 | -1,021 | NA |
現金・預金 | 2,686 | 1,791 | 1,727 | 1,326 | 2,063 | |
総資産 | 3,495 | 2,339 | 2,215 | 1,751 | 2,469 | |
債務合計 | 291 | 291 | 291 | 291 | 282 | |
純有利子負債 | -1,035 | -1,035 | -1,035 | -1,035 | -1,782 | |
負債総額 | 385 | 446 | 425 | 594 | 549 | |
株主資本 | 1,158 | 1,158 | 1,158 | 1,158 | 1,920 | |
営業活動によるキャッシュフロー | -1,360 | -1,131 | -1,191 | -1,069 | -1,001 | |
設備投資額 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
投資活動によるキャッシュフロー | -4 | -35 | 0 | 0 | 0 | |
財務活動によるキャッシュフロー | 1,944 | 271 | 1,127 | 667 | 1,738 | |
ROA (%) | -41.06 | -50.73 | -54.57 | -61.51 | -48.37 | |
ROE (%) | -45.15 | -59.16 | -67.48 | -82.76 | -66.33 | |
EPS (円) | -36.1 | -36.7 | -28.3 | -24.6 | -17.5 | |
BPS (円) | 78.7 | 46.4 | 37.0 | 22.0 | 28.7 | |
一株当り配当(円) | 0.00 | 0.00 | 0.00 | 0.00 | 0.00 | |
発行済み株式数 (百万株) | 58.28 | 58.28 | 58.28 | 58.28 | 66.97 |
出所:同社資料よりOmega Investment 作成、小数点以下四捨五入
株価推移
四半期トピックス
出所:同社資料
出所:同社資料
出所:同社資料
出所:同社資料
出所:同社資料
出所:同社資料
出所:同社資料
出所:同社資料
財務データ I(四半期ベース)
単位: 百万円 | 2022/12期 | 2023/12期 | 2024/12期 | ||||||
4Q | 1Q | 2Q | 3Q | 4Q | 1Q | 2Q | 3Q | 4Q | |
[損益計算書] | |||||||||
売上高 | 197 | 169 | 189 | 165 | 158 | 130 | 134 | 159 | 358 |
前年同期比 | 15.1% | 31.8% | 26.6% | 6.2% | -19.6% | -23.5% | -29.2% | -3.8% | 126.1% |
売上原価 | 83 | 73 | 77 | 67 | 67 | 73 | 56 | 74 | 145 |
売上総利益 | 114 | 96 | 113 | 98 | 92 | 57 | 78 | 85 | 213 |
粗利率 | 57.8% | 56.6% | 59.5% | 59.6% | 57.8% | 44.0% | 58.0% | 53.4% | 59.5% |
販管費 | 333 | 322 | 546 | 344 | 391 | 379 | 337 | 425 | 323 |
EBIT(営業利益) | -219 | -226 | -433 | -246 | -300 | -322 | -259 | -340 | -110 |
前年同期比 | -54.6% | -53.5% | 48.0% | -5.4% | 36.7% | 42.6% | -40.2% | 38.1% | -63.3% |
EBITマージン | -111.3% | -133.4% | -228.6% | -149.0% | -189.3% | -248.5% | -193.1% | -213.9% | -30.7% |
EBITDA | -219 | -226 | -433 | -246 | -300 | -322 | -259 | -340 | -110 |
税引前収益 | -214 | -226 | -435 | -254 | -300 | -303 | -259 | -351 | -105 |
当期利益 | -215 | -228 | -436 | -255 | -302 | -304 | -260 | -352 | -105 |
少数株主損益 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
親会社株主帰属利益 | -215 | -228 | -436 | -255 | -302 | -304 | -260 | -352 | -105 |
前年同期比 | -66.2% | -53.8% | 56.5% | -0.7% | 40.1% | 33.5% | -40.4% | 38.0% | -65.1% |
利益率 | -109.2% | -134.4% | -230.1% | -154.3% | -190.3% | -234.5% | -193.9% | -221.2% | -29.4% |
[貸借対照表] | |||||||||
現金・預金 | 1,727 | 1,566 | 1,245 | 1,342 | 1,326 | 1,325 | 1,104 | 1,241 | 2,063 |
総資産 | 2,215 | 2,086 | 1,686 | 1,753 | 1,751 | 1,754 | 1,557 | 1,694 | 2,469 |
債務合計 | 184 | 301 | 298 | 316 | 291 | 314 | 292 | 303 | 282 |
純有利子負債 | -1,543 | -1,265 | -947 | -1,026 | -1,035 | -1,012 | -812 | -938 | -1,782 |
負債総額 | 425 | 524 | 541 | 542 | 594 | 506 | 487 | 478 | 549 |
株主資本 | 1,791 | 1,562 | 1,145 | 1,211 | 1,158 | 1,248 | 1,071 | 1,216 | 1,920 |
[収益率 %] | |||||||||
ROA | -54.57 | -46.44 | -62.98 | -59.13 | -61.51 | -67.53 | -69.09 | -70.61 | -48.37 |
ROE | -67.48 | -60.83 | -86.66 | -79.25 | -82.76 | -92.28 | -101.15 | -100.30 | -66.33 |
[一株当り指標: 円] | |||||||||
EPS | -4.6 | -4.7 | -9.0 | -5.2 | -5.8 | -5.6 | -4.6 | -6.1 | -1.3 |
BPS | 37.0 | 32.3 | 23.6 | 23.9 | 22.0 | 22.4 | 19.0 | 19.9 | 28.7 |
一株当り配当 | 0.00 | 0.00 | 0.00 | 0.00 | 0.00 | 0.00 | 0.00 | 0.00 | 0.00 |
発行済み株式数 (百万株) | 48.42 | 48.42 | 48.50 | 50.01 | 52.19 | 55.40 | 56.39 | 61.24 | 66.97 |
出所:同社資料より Omega Investment 作成
財務データ II(通期ベース)
単位: 百万円 | 2015年12月期 | 2016年12月期 | 2017年12月期 | 2018年12月期 | 2019年12月期 | 2020年12月期 | 2021年12月期 | 2022年12月期 | 2023年12月期 | 2024年12月期 |
[損益計算書] | ||||||||||
売上高 | 280 | 252 | 260 | 213 | 448 | 481 | 713 | 631 | 682 | 781 |
前年同期比 | -24.4% | -10.0% | 3.0% | -18.1% | 110.3% | 7.4% | 48.3% | -11.5% | 8.2% | 14.4% |
売上原価 | 225 | 228 | 94 | 107 | 167 | 238 | 292 | 283 | 285 | 348 |
売上総利益 | 55 | 25 | 166 | 106 | 281 | 243 | 421 | 348 | 398 | 433 |
粗利率 | 19.8% | 9.7% | 64.0% | 49.6% | 62.7% | 50.5% | 59.0% | 55.1% | 58.3% | 55.4% |
販管費 | 1,325 | 1,067 | 1,054 | 1,645 | 1,683 | 1,526 | 1,755 | 1,606 | 1,603 | 1,464 |
EBIT(営業利益) | -1,270 | -1,042 | -888 | -1,539 | -1,402 | -1,284 | -1,334 | -1,259 | -1,205 | -1,031 |
前年同期比 | 10.0% | -17.9% | -14.8% | 73.4% | -8.9% | -8.4% | 3.9% | -5.7% | -4.2% | -14.5% |
EBITマージン | -453.4% | -413.3% | -341.6% | -723.1% | -313.2% | -266.9% | -187.2% | -199.5% | -176.6% | -132.0% |
EBITDA | -1,168 | -929 | -877 | -1,532 | -1,397 | -1,280 | -1,331 | -1,257 | -1,204 | -1,030 |
税引前収益 | -1,281 | -1,501 | -880 | -1,531 | -1,401 | -1,291 | -1,466 | -1,238 | -1,215 | -1,018 |
当期利益 | -1,283 | -1,491 | -883 | -1,534 | -1,404 | -1,294 | -1,480 | -1,243 | -1,220 | -1,021 |
少数株主損益 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
親会社株主帰属利益 | -1,283 | -1,491 | -883 | -1,534 | -1,404 | -1,294 | -1,480 | -1,243 | -1,220 | -1,021 |
前年同期比 | 11.5% | 16.3% | -40.8% | 73.8% | -8.5% | -7.8% | 14.4% | -16.0% | -1.8% | -16.3% |
利益率 | -457.9% | -591.2% | -339.6% | -720.5% | -313.6% | -269.1% | -207.6% | -197.0% | -178.8% | -130.7% |
[貸借対照表] | ||||||||||
現金・預金 | 4,100 | 4,553 | 4,027 | 2,329 | 2,106 | 2,686 | 1,791 | 1,727 | 1,326 | 2,063 |
総資産 | 4,919 | 4,789 | 4,419 | 2,831 | 2,808 | 3,495 | 2,339 | 2,215 | 1,751 | 2,469 |
債務合計 | 100 | 54 | 4 | 0 | 0 | 180 | 183 | 184 | 291 | 282 |
純有利子負債 | -4,000 | -4,499 | -4,023 | -2,329 | -2,106 | -2,506 | -1,608 | -1,543 | -1,035 | -1,782 |
負債総額 | 355 | 224 | 202 | 154 | 187 | 385 | 446 | 425 | 594 | 549 |
株主資本 | 4,564 | 4,565 | 4,218 | 2,677 | 2,622 | 3,110 | 1,893 | 1,791 | 1,158 | 1,920 |
[キャッシュフロー計算書] | ||||||||||
営業活動によるキャッシュフロー | -1,245 | -970 | -867 | -1,689 | -1,537 | -1,360 | -1,131 | -1,191 | -1,069 | -1,001 |
設備投資額 | 168 | 11 | 5 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
投資活動によるキャッシュフロー | -1,780 | 1,989 | -137 | 0 | -26 | -4 | -35 | 0 | 0 | 0 |
財務活動によるキャッシュフロー | 124 | 1,434 | 479 | -10 | 1,341 | 1,944 | 271 | 1,127 | 667 | 1,738 |
[収益率 %] | ||||||||||
ROA | -22.95 | -30.72 | -19.17 | -42.30 | -49.79 | -41.06 | -50.73 | -54.57 | -61.51 | -48.37 |
ROE | -24.69 | -32.67 | -20.10 | -44.49 | -52.99 | -45.15 | -59.16 | -67.48 | -82.76 | -66.33 |
[一株当り指標: 円] | ||||||||||
EPS | -58.3 | -65.9 | -33.5 | -57.3 | -44.6 | -36.1 | -36.7 | -28.3 | -24.6 | -17.5 |
BPS | 207.0 | 179.3 | 157.5 | 99.9 | 78.8 | 78.7 | 46.4 | 37.0 | 22.0 | 28.7 |
一株当り配当 | 0.00 | 0.00 | 0.00 | 0.00 | 0.00 | 0.00 | 0.00 | 0.00 | 0.00 | 0.00 |
発行済み株式数 (百万株) | 22.05 | 25.31 | 26.78 | 26.78 | 33.28 | 39.51 | 40.31 | 48.42 | 52.19 | 66.97 |
出所:同社資料より Omega Investment 作成